医療法人 東永内科リウマチ科

大阪市東淀川区の 内科,リウマチ科(リウマチ,膠原病,骨粗鬆症)
医療法人 東永内科リウマチ科

〒533-0014 大阪府大阪市東淀川区豊新5-6-19
TEL 06-6329-0276

当院の専門外来
関節リウマチ外来のご案内
日本リウマチ学会専門医
指導医による4つのポイントを重視した関節リウマチの 専門診療を行っております。

 

土曜午前9:00-午後3:00関節
リウマチ専門外来のご案内
平日お忙しい患者様を対象とした関節リウマチに特化しました土曜専門外来です!

 

骨粗鬆症専門外来の案内
日本骨粗鬆症学会認定医による骨粗鬆症 リウマチ性疾患の骨折予防の為の専門外来を行っています!

 

関節エコー外来の案内
リウマチは早期診断、早期治療、早期寛解が大変重要です!!正確な早期診断の為、専門外来を診療中です!

 

診療についてのご案内
関節リウマチ、膠原病
関節リウマチ、膠原病に関するご案内

 

内科
当院の内科診療に関するご案内

 

骨粗鬆症、抗加齢医学
骨粗鬆症、抗加齢医学に関するご案内

 

※上記QRコードを読み取ると携帯サイトを閲覧することが出来ます。
アクセスカウンター

内科専門医とは?


 

日本内科学会が唱える内科専門医のお話

(日本内科学会のホームページから抜粋、一部改編)

「内科専門医の医師像とは」

【1】患者の身になって対応できる豊かな人間性
【2】患者の問題解決に貢献する能力
【3】世界基準に適う医学知識・技術
【4】独創的な研究能力を備える内科医

 

内科専門医が目指す具体的医療活動とは

Ⅰ.高レベルな横断的能力を有し、様々な領域の内科的慢性疾患に対して、地域において、常に患者と接し、生活指導、良質な健康管理・予防医学と日常診療を任務とする高レベルかかりつけ医として活動出来る。

Ⅱ.内科系急性・救急疾患に対して緊急性を含めた適切な対応が可能で、地域での内科系一次救急医療を行うことが出来る。必要に応じて高次救急病院・高度先進病院の専門医との連携を図りながら診療を行うことが出来る。

Ⅲ.内科領域の初期臨床研修制度における全人的・機能的視野から診断・治療についての教育が可能な指導医である。

Ⅳ.臨床医学の横断的領域として内科学を総合的に捉える研究者である。臨床研究を含め、講演活動、学会活動を行う医師である。

以上の条件を満たす、内科専門医は、地域医療ネットワーク、基幹病院との医療チームの要として機能する一般内科、総合内科の指導医である。さらに、これらを実践できる医師の教育や臨床研究を担える能力を有する医師と言える。

と、日本内科学会のホームページには堅い話が載っておりますが、柔らかく申しますと、
『色んな病気の事から社会的な事もよろず相談致します。』
『色んな新しい医学の専門知識を持ち合わせ、医療奉仕致します。』
『緊急で困った病気の時も応急処置と専門医療機関と連携し迅速に対応します。』 
『医学の発展の為 学会発表や研修医の指導を致しますので御協力お願いします。』
と言う事であります。

東永内科リウマチ科を基盤とし内科専門医として役割を十分に果たして参りますので今後ともよろしくお願いいたします。